肩こり
- 肩が痛くて腕があがらない
- 肩がこって頭痛がする
- 詰まっているような感覚があり、肩が思うように動かない
- 肩が重く、だるい
- 肩のマッサージをしてもすぐに痛みが戻る
肩こりの原因
肩は首と腕、背中をつなぐ部分であるため身体の中でも常に負担のかかっている場所です。
そのうえ、約5㎏の頭を支える役割も果たしているため、さらに負担は増加します。
では、なぜ負担がかかると肩こりや痛みがでるのか以下のパターンに分けて解説いたします。
同じ姿勢が長く続く
デスクワークや運転、スマートフォンを良く見るなど、日常生活の中で同じ姿勢を長時間取られる方が多くなってきました。
同じ姿勢を長時間続けると筋肉がその状態のまま硬くなります。
筋肉が硬くなると血流が悪くなり、通常なら血流にのって流れるはずの疲労物質が停滞し、どんどん溜まっていきます。
この疲労物質が一定量を超えることで、肩こりや痛みとして自覚するようになります。
眼精疲労
パソコンやスマートフォンの使い過ぎによって目を酷使することで、目の神経や筋肉に疲労がたまり、目の疲れやかすみなどが生じます。
眼精疲労が起こると頭と首の付け根に負担をかけ、首の周りの筋肉が固まってきます。
また、目がかすんで画面が見えづらくなっているため、顔を近づけて作業するようになります。この体勢がさらに肩こりを悪化させます。
運動不足
肩こりが起こっている状態の首や肩は筋肉が硬くなり、血流が悪くなっています。
凝り固まった筋肉は運動をして動かすことで血流が良くなり、肩こりの解消がみられます。
しかし、運動不足で血流が悪くなると、栄養分や酸素が筋肉に充分に行き届かないばかりか、血流によって流れるはずの疲労物質が溜まり状態が悪化します。
肩こりを放っておくと起こる身体への影響
肩の違和感を「いつも肩が凝っているから」と、放っておいてしまうと、頭へ血液を運ぶ血管が肩の部分で圧迫されてしまいます。
血管の圧迫が起こるとその部分で血流が滞ってしまい、頭部の血液不足が起こります。
結果、肩の痛みだけではなく、頭痛やめまい、耳鳴りなども併発してしまう場合があります。
肩こりと頭痛、めまいは深い関係にあります。病院で検査しても原因が見つからないものは、肩や首のこりによる血流不足が原因の可能性があり、肩や首のこりが解消すると頭痛、めまいが解消する場合が大半です。
肩こりが長く続いていると気分が落ち込むこともあり、精神的な体調不良にも影響する場合もあります。
肩こりだからと放っておかず、早めに当整骨院にご相談ください。
肩こり解消のために
肩こり解消のために、まずはカウンセリングや検査で負担をかけている筋肉を正確に把握することから始めます。
負担がかかっている筋肉に対して的確に施術を行わないとその時は気持ちよくても、すぐもとの辛い状態に戻ってしまいます。
たけだ整骨院では、不調や状態に合わせて優しい手技と力強い手技を使い分け、気持ちよくリラックスしながら施術を受けられるように心がけています。
また、強い痛みや可動域の制限がある場合は、直接痛みの強い部分への刺激は避け、周りの筋肉や関連のある部位から施術をしていきます。
原因である肩や首の凝り固まった筋肉を特定し、筋肉をほぐすことで血流を良くし、健康な身体づくりを目指した施術を行います。
また、肩こりが慢性化している場合には、筋肉がかたくなって起こる四十肩・五十肩になりやすい傾向にありますので、なかなか良くならない痛みにお困りでしたら、当整骨院にお問い合わせください。