頭痛
- 頭が締め付けられるような痛みがある
- 雨が降る前や降った後、頭痛が起こる
- 吐き気がするほどつらい偏頭痛が起こる
- 頭が痛くなると耳鳴りやめまいがでる
- 「頭痛持ち」だと思い、回復を諦めている
頭痛には種類があります
頭痛には種類があり、大きく分けて慢性的な一次性の頭痛、放っておくと危険な二次性の頭痛の二種類あります。
たけだ整骨院は、筋肉や頸椎の歪みが原因とされる一次性の頭痛である「緊張型頭痛」「偏頭痛」「群発性頭痛」の解消を得意としています。
病院で検査を受けても、原因不明と言われたり、一向に不調が良くならない場合の痛みの根本原因は、血流不足による虚血や首や肩の筋肉硬化が考えられます。
3つのタイプの頭痛について
緊張型頭痛
締め付けられるような痛みがあることが特徴です。
首や肩の筋肉が緊張することによって引き起こすといわれ、特に、後頭部に痛みが出やすく、激しく痛むことはほとんどありませんが、長引くことがあります。
偏頭痛
頭の片側、もしくは両側にドクドクと脈を打つような痛みがあることが特徴です。
ひどいときには、吐き気をもよおす場合もあります。
身体を動かすと痛みが強くなることから、仕事や家事などに支障をきたし、痛み止めで緩和させている方もおられます。
男女問わず多く見られる偏頭痛ですが、特に女性はホルモンの関係で痛みが起こることがあります。また、煙草やお酒などの嗜好品、睡眠不足や疲れが原因の可能性もあります。
群発性頭痛
目の奥から強い痛みを感じることが特徴です。
ほとんど、毎日同じ時間帯に1~2時間、1~2ヶ月と長期間、激しい痛みが起こるとされています。
頭痛をそのままにしていませんか?
頭の痛みが自然によくなるまで我慢をしていませんか?
痛くなったら毎回痛み止めに頼っていませんか?
慢性化しているからと、諦めていませんか?
頭痛は、血行不良や筋肉の緊張、神経が圧迫されて痛みが起こることもあり、同時にめまいや吐き気、肩こりや首凝りを併発してしまう可能性があります。
他の不調に悩まされないためにも、放置せずにしっかりと施術を受けることが大切です。
施術について
頭痛が頻繁に起こる方の特徴に、肩や首の筋肉が凝っていることが見られます。
まずは、カウンセリングで痛みの種類や場所、どんなときに起こるかなどをしっかりとお話をお伺いいたします。
頭痛の種類によって施術方法も異なりますので、実際に検査をして頭痛が起こっている原因を特定いたします。
それから施術に入りますので、お客様の不調に合ったオーダーメイドの施術を提供いたします。
頭痛からの解放を諦めている方や、痛み止めを飲んでいる方、何をしても良くならなかった痛みにお困りの方は、当整骨院へお越しください。